2013年01月21日
真似る!
“学ぶ”とは“まねる”から来たことばだという説がある。
赤ちゃんがことばを間違えなく習得していくのは、
“まねる”からスタートするから」
言葉、テニス、仕事、勉強、恋愛や人生でも、
全ての事に言えることだと思う
テニスを始めた頃は、身近な人の真似
多和田のキャノンサーブ、下地の組み立て、
具志堅のガッツ、神谷さんのスライス、
嵩原さんのツイストサーブなどなど
試合をして、自分が苦しんだり、憧れたりする人の
ショットを真似して、組み合わせて、自分の形が完成した
次に、コナーズ、ボルグ、マッケンロー、ガリクソン、エドバーグ、
アガシ、サンプラス、ロディック、フェデラー、ジョコビッチと続く
時代によって、一番進んでいる人の真似をすると
何かが違うって解るんだよね、
そして、何でこうするんだろう?って結果が解ってくる
真似って素晴らしい、真似る事の上手な人は
全ての事においても核心を見つけるのが上手な人なんだろうな!
美味しいのを食べたら、
真似して作ってみよう~よ
上手な人を見つけたら
真似してみよう~よ
優しい仕草をみたら
真似してみよう~よ
面白い本を読んでたら
真似して読んでみようよ
不思議な思考の人を見つけたら
真似して考えてごらん
今まで見たこと無い世界が、見えてくるかもよ!
![](http://herotennis.blog.tennis365.net/image/00009988766.jpg)
赤ちゃんがことばを間違えなく習得していくのは、
“まねる”からスタートするから」
言葉、テニス、仕事、勉強、恋愛や人生でも、
全ての事に言えることだと思う
テニスを始めた頃は、身近な人の真似
多和田のキャノンサーブ、下地の組み立て、
具志堅のガッツ、神谷さんのスライス、
嵩原さんのツイストサーブなどなど
試合をして、自分が苦しんだり、憧れたりする人の
ショットを真似して、組み合わせて、自分の形が完成した
次に、コナーズ、ボルグ、マッケンロー、ガリクソン、エドバーグ、
アガシ、サンプラス、ロディック、フェデラー、ジョコビッチと続く
時代によって、一番進んでいる人の真似をすると
何かが違うって解るんだよね、
そして、何でこうするんだろう?って結果が解ってくる
真似って素晴らしい、真似る事の上手な人は
全ての事においても核心を見つけるのが上手な人なんだろうな!
美味しいのを食べたら、
真似して作ってみよう~よ
上手な人を見つけたら
真似してみよう~よ
優しい仕草をみたら
真似してみよう~よ
面白い本を読んでたら
真似して読んでみようよ
不思議な思考の人を見つけたら
真似して考えてごらん
今まで見たこと無い世界が、見えてくるかもよ!
![](http://herotennis.blog.tennis365.net/image/00009988766.jpg)
2013年01月21日
『テニスコートで焼き芋する!』
朝10時から、小禄中の部活、
テニスは、教えたり、伝えたりする事と、
自分で感じたり、見つける事があるので、
ヒーローが主導になったり、アシストにまわって
感じたり、見つけやすくしたりするようにしてる、
ボール送りをさせてると、
『コーチ、人によって意地悪してると思ったさ~
あの人には優しく、自分には厳しく、だけどボール出してたら
人によって取れる距離が違うんだね、だから振り幅を変えてたんだ』
なんて、気づいてくれる、
ほんとは、その人が一生懸命全力を出して、
それ以上遠いと諦める距離を基準にして、
走らす幅や、ボールの個数や、スピードを変えて出し、
その人の体力に応じて、同じくらい『苦しいけど達成感がある』
を基準にしてるから、同じ練習をプロがやっても、初心者でも
誰がやっても苦しい・・・・けど、楽しいようにしてます、
だから、答えを直ぐに言うのではなく、『気付かす』が大切、
自分で気づいた事は、一生忘れないからね!
部活の練習後にヒーローの練習、
14時から18時までやった、皆頑張ったので
『焼き芋パーティー』買ってきた芋を、
濡れたキッチンペーパーで包み、その上からアルミホイール、
昨年の余ったメーカーカタログやカレンダーを燃やして、
コート周辺の草を刈り取って、枯れた雑草ももやして、
美味しい焼き芋が完成しました、皆大喜び!
途中、宮田君の奥様が、去年生まれた麻帆ちゃんを連れて来て
『カーサームーチー』(月桃の葉で包んだ餅)を持って来ました、
ムーチーは、厄払いの意味があり、家族の健康を願います
また、赤ちゃんが生まれた家族は、初ムーチーと言って、いっぱい作り
親族や近所の人や、友達におすそ分けする習慣があるのです、
ムーチーの日は旧暦の12月8日で、一年で一番寒い日、
昔、貧乏な家では、ちょうど食べるものに困る時期でもあったので
ムーチーは、助け愛の精神から生まれたのかも知れませんね、
お正月とお盆には、お金持ちの家では、豚やヤギを倒し、
親戚や近所の人に分ける習慣があったから、お正月に向けての
繋ぎの行事だったのかな?
19時からナイター練習、大人達の熱いバトルがまた楽しかった、
21時終了、今日も11時間が、あっと言う間に過ぎていきました、
麻帆ちゃんがテニスを好きになりますように!
![](http://herotennis.blog.tennis365.net/image/000000kasamuti2.jpg)
テニスは、教えたり、伝えたりする事と、
自分で感じたり、見つける事があるので、
ヒーローが主導になったり、アシストにまわって
感じたり、見つけやすくしたりするようにしてる、
ボール送りをさせてると、
『コーチ、人によって意地悪してると思ったさ~
あの人には優しく、自分には厳しく、だけどボール出してたら
人によって取れる距離が違うんだね、だから振り幅を変えてたんだ』
なんて、気づいてくれる、
ほんとは、その人が一生懸命全力を出して、
それ以上遠いと諦める距離を基準にして、
走らす幅や、ボールの個数や、スピードを変えて出し、
その人の体力に応じて、同じくらい『苦しいけど達成感がある』
を基準にしてるから、同じ練習をプロがやっても、初心者でも
誰がやっても苦しい・・・・けど、楽しいようにしてます、
だから、答えを直ぐに言うのではなく、『気付かす』が大切、
自分で気づいた事は、一生忘れないからね!
部活の練習後にヒーローの練習、
14時から18時までやった、皆頑張ったので
『焼き芋パーティー』買ってきた芋を、
濡れたキッチンペーパーで包み、その上からアルミホイール、
昨年の余ったメーカーカタログやカレンダーを燃やして、
コート周辺の草を刈り取って、枯れた雑草ももやして、
美味しい焼き芋が完成しました、皆大喜び!
途中、宮田君の奥様が、去年生まれた麻帆ちゃんを連れて来て
『カーサームーチー』(月桃の葉で包んだ餅)を持って来ました、
ムーチーは、厄払いの意味があり、家族の健康を願います
また、赤ちゃんが生まれた家族は、初ムーチーと言って、いっぱい作り
親族や近所の人や、友達におすそ分けする習慣があるのです、
ムーチーの日は旧暦の12月8日で、一年で一番寒い日、
昔、貧乏な家では、ちょうど食べるものに困る時期でもあったので
ムーチーは、助け愛の精神から生まれたのかも知れませんね、
お正月とお盆には、お金持ちの家では、豚やヤギを倒し、
親戚や近所の人に分ける習慣があったから、お正月に向けての
繋ぎの行事だったのかな?
19時からナイター練習、大人達の熱いバトルがまた楽しかった、
21時終了、今日も11時間が、あっと言う間に過ぎていきました、
麻帆ちゃんがテニスを好きになりますように!
![](http://herotennis.blog.tennis365.net/image/000000kasamuti2.jpg)